オピニオン一覧
-
-
-
2022/09/06
G20エネルギー・気候変動関連プロセスについて思うこと
グラスゴー気候協定をリオープンする途上国
8月31日、インドネシア・バリ島で開催されていたG20環境・気候変動大臣会合は共同声明を採択することなく閉幕した。 続きを読む
-
-
-
-
-
-
2022/06/27
ロシアの戦争でこれまでの気候政策は終わる(3)
皮肉なことに、数十年にわたる懸命な気候政策よりも、地政学的な争いやエネルギー欠乏の方が気候変動に大きく影響するであろう -
2022/06/24
ロシアの戦争でこれまでの気候政策は終わる(2)
皮肉なことに、数十年にわたる懸命な気候政策よりも、地政学的な争いやエネルギー欠乏の方が気候変動に大きく影響するであろう -
2022/06/22
ロシアの戦争でこれまでの気候政策は終わる(1)
皮肉なことに、数十年にわたる懸命な気候政策よりも、地政学的な争いやエネルギー欠乏の方が気候変動に大きく影響するであろう -
-
2022/05/16
脱炭素に向けてEV一本やりでない社会的選択を
EV化に突き進む世界の自動車産業
日本は2020年に菅総理大臣(当時)が2050年にカーボンニュートラルを実現することを宣言した。 続きを読む
-
-
-
2022/04/19
悩み多きサステナビリティ部門の皆さんへ
2020年10月の「2050年カーボンニュートラル」宣言、ならびに2021年4月の「2030年に2013年比46%削減」目標の表明以降、 続きを読む
-
2022/03/22
社員としての記者はどこまで自由なのか(下)
ー記者特有の「5つの行動原理」は多様な言論空間を守れるか!ー新聞やテレビの記者たちは、そもそもどんなリスク観や価値観に従って取材し、記事を書いているのか。 続きを読む
-
-
2022/03/15
ウクライナ戦争をエネルギー政策リバランスの契機にせよ(その1)
ロシア・ウクライナ戦争は冷戦終結後の国際秩序や各国の安全保障政策に計り知れない影響を与えることになるだろう。 続きを読む
-