執筆者:塩津 源
-
2017/10/11
炭素税で石炭火力は止められるか
~カーボンプライシングのパラドックス~1 はじめに
カーボンプライシングとは、CO2排出に伴うコストを所与とせず、企業や家計の排出削減行動を促進するよう、CO2排出の価値を捉えて値付けし、政策的に上乗せすることである。 続きを読む
-
2017/06/02
WWFジャパン「回答」へのコメント
今年4月に国際環境経済研究所のウェブサイトに掲載した「再生可能エネルギー100%は可能か~WWFジャパン『脱炭素社会に向けた長期シナリオ』の問題点~」(以下「問題点」という。)に対し、WWFジャパンは5月にウェブサイトにおいて回答(以下「回答」という。)を掲載した。 続きを読む
-
-
2017/05/22
長期低排出発展戦略の争点(その1)
1 はじめに
(1)議論の経緯
パリ協定では、締約国は「長期的な温室効果ガスの低排出型の発展のための戦略」を策定するよう努めることとされている。この長期低排出発展戦略は今世紀中頃のもので、これを2020年までに提出することが招請されている。 続きを読む
-
2017/04/12
再生可能エネルギー100%は可能か
~WWFジャパン「脱炭素社会に向けた長期シナリオ」の問題点~はじめに
スイスに本部を置く国際的な自然環境保護団体の日本支部、世界自然保護基金(WWF)ジャパンは2017年2月、株式会社システム技術研究所への委託研究により、報告書「脱炭素社会に向けた長期シナリオ2017~パリ協定時代の2050年日本社会像~」をとりまとめ、公表した。 続きを読む